オール電化はお得
オール電化にすると光熱費は一本化でき、基本料金だけでも大幅に節約できます。
またオール電化向けの料金メニューを利用すると、エコキュート以外でも深夜に使う電気代はすべて昼間の約3分の1。
また、オール電化は火を使っている部分を電気に変えることです。例えば、キッチンのコンロ、火を使わないから小さなお子様のいるご家庭でも安心してご利用いただけ、万一の消し忘れの際には自動OFF機能が付いています。
また調理時の水蒸気を含んだ空気の巻き上げも少なく、壁が汚れにくく燃焼ガスの発生を抑えます。
オール電化の商品例: IHクッキングヒーター、浴室暖房乾燥機、床暖房
エコキュート
「エコキュート」は地球環境を考え開発された新世代の家庭用給湯器の事で、従来の給湯器とは違い、冷媒に自然冷媒(Co2)を使用しているため、地球にも優しく、ガスに比べ1/5の光熱費で家計にも助かり、キッチンにいながら、湯量、温度調節、差し湯などの機能がついたリモコンがつきます。
エコキュートは光熱費がお得
「家庭」で使用するエネルギーのうち、給湯の占める割合は、全体の約3分の1に達しています。
このため給湯に使用するエネルギーを減らす事は、家計の負担も減らせます。エコキュートは、これまでのように、火や電気の熱(ヒーター)で直接お湯を温めるのでなく、地球上の空気から、エネルギーを引き出すための運転電源のみに電気を使う画期的な省エネ給湯器です。
また、エアコンなどに使われているヒートポンプ技術を使い、電気料金の安い深夜に湯を沸かすので、電気代もお得です。
エコキュートの時間別料金プランの詳しい内容は、中部電力のホームページに記載があります。
中部電力ホームページ
エコキュートのよくあるご質問
- 空気の熱で、ちゃんとお湯が沸くの?
- エコキュートは、最低気温-10℃の地域でも使用できます。(寒冷地仕様なら、-20℃の地域でも使用できます。)空気中の「熱エネルギー」を集め、電気で圧縮して高温の熱引き出すため、天候に左右されず、お湯を作り出す事ができます。
- エコキュートでの電気の役割と、今までの電気温水器との違いを教えてください
- エコキュートの電気はヒートポンプユニットを「運転」するための電気として使われ、空気中の熱を引き出すためのサポート役となります。これまでの電気温水器は、電気ヒーターが発熱してお湯を沸かす仕組みでしたが、エコキュートでは、空気の熱が主な熱源となります。
- エコキュートの動作音は?
- 各メーカーによっても異なりますが、平成15年以降に新登場する機種では、平成14年以前に発売されていた機種に比べ、静音性は大幅に向上しています。
- 湯切れはしませんか?
- エコキュートは過去の使用湯量データを元に、毎日の使用量を測り、不足がある場合に自動的に必要量を沸き上げるので湯切れの心配はありません。
- 非常時にタンクの中の水(お湯)を使うことはできますか?またお湯は飲んでも大丈夫?
- 非常用水コックがある場合、断水時の生活用水として使うことはできますが、絶対にそのまま飲用はしないでください、もし飲用される場合には、一度沸騰してからにしてください。
- 全部電気だと、停電すると困りそう
- 電気以外の熱源でも制御用に電気を利用しているものが多くあり、停電した場合は使えないので、オール電化住宅だから困ることはないです。
- オール電化だと月々の光熱費が心配
- 光熱費を一番節約できるポイントは、深夜電力での給湯です、また調理時の光熱費はガスコンロと同等、もしくは以下となります。また、オール電化にすると、光熱費を一本化できるので基本料金だけでもメリットがあります。